2018-04-13
2018-03-30
イラストレーションファイル2018
今年も玄光社からイラストレーションファイル2018が発売されました!
私は下巻の344ページに掲載されています。
「むーさんの背中」の挿絵も公開。
産後という自分自身の置かれた環境とのバランスで試行錯誤したりと、自分にとってはチャレンジとなった思い出深いお仕事でした。
どの仕事も、私の作品と、たくさんの人の協力があって生まれていて、
皆で作りあげていくので、出来上がったときは感動します。
こうやってたくさんの人に見て頂ける機会があるのは本当に嬉しいです。
今年もたくさん描いていきます!
お仕事お待ちしております!
お仕事ご依頼はこちら
2018-03-07
芸術新潮3月号
芸術新潮、
堀江敏幸さんのエッセイ「定形外郵便」に毎月挿し絵を描いています。
今月は、はにわを描きました。
今月の芸新の特集「超老力」私的にヒット。
表紙も、香取慎吾さんと横尾忠則さんのツーショット!
なかなかないですよね。なんか嬉しかったです。
このレア表紙に一緒にお仕事できて。。。
そんなわけですので、
ぜひお手に取ってご覧下さい〜!
2018-02-02
芸術新潮2月号
芸術新潮2月号、堀江敏幸さんのエッセイ「定形外郵便」で挿絵を描いています。
今月は稲村ケ崎の海。
________________________
昨日から松本は雪が降っていて、
結構積もり、辺りは真っ白。
真っ白てきれいだけど、きれいすぎるとちょっと怖い。
本を読むにはいい日。
2018-01-24
LABORATORIOにて
松本のLABORATORIOのCafe&Shopで、ポストカードを販売して頂く事になりました。
この写真以外にも数種類ありますが、定期的に絵柄は変わる予定です。
変更したらまたお知らせします〜
ぜひ店頭でお手に取ってご覧下さい!
2018-01-11
2017-11-17
「すてきな奥さん」
本日発売の「すてきな奥さん」主婦と生活社
新春2018特大号の見開きイラストレーションを担当させて頂きました。
年末年始の楽しいちょっと華やかな時間と、
ぬくぬく冬のお家時間を描きました。
生活のものを素敵に描くのはやっぱり好きですね。
「ケーキこれ作ってみようよ〜、美味しそう〜!」
と雑誌を読みながら子どもと一緒におしゃべりするのも、
案外良い時間だったりするな〜
クリスマス楽しみ♪
新春2018特大号の見開きイラストレーションを担当させて頂きました。
年末年始の楽しいちょっと華やかな時間と、
ぬくぬく冬のお家時間を描きました。
生活のものを素敵に描くのはやっぱり好きですね。
「ケーキこれ作ってみようよ〜、美味しそう〜!」
と雑誌を読みながら子どもと一緒におしゃべりするのも、
案外良い時間だったりするな〜
クリスマス楽しみ♪
2017-11-10
サークル 〜循環する
城山公園内のカフェ「憩いの森」でのグループ展も
残すところあと2日となりました。
とても心地いい空間になりましたので、
たくさんの方に見ていただけていたら嬉しいです。
今回のグループ展は
搬入するまで、どんな作品を制作している方とのグループ展か
わからなかったのですが、
個々に制作をする作品や、販売するものの中で、
流れのようなものができていました。
なにもテーマを決めず、どなたとするかもわからなかったのに、
なんで?不思議
と思いましたが、
諏訪大社ご神体の守屋山山頂からとった彩雲の写真から、
最後は光に包まれる油彩、で循環しているようです。
そのなかに私の作品もちゃーんと入っていて、
次の方へ繋がっています。
見に行かないと意味不明かもしれませんが、
週末、行かれる方は、ちょっと気にして見てみてくださいね♪
素敵な流れだと思います。
登録:
投稿 (Atom)
心の旅・魂の旅・進む路
先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...

-
東京書籍の中学校の教科書「新しい国語 1」で、挿絵を描かせて頂きました。 この教科書は、今年の4月から使用されています。 窓からの風が気持ちよい季節になりました。 新入生はドキドキから少し慣れてきた頃でしょうか。
-
先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...