2014-02-14
share the joy
ヴァレンタインに手作りなんて大人になってからもう何年もしていないけれど、
「一緒にケーキをつくりましょう」とのお誘いに心が動きまして、、、
ザッハトルテを作りました。
パティシエママに教えてもらいながら、みんなでbaking〜♪
やってみてわかったけれど、子育てしながらのケーキ作りは本当に一日がかり。
食べるのは、、、一瞬ですね(笑)
汗と涙の賜物。
おいしく頂きました♪
2014-02-13
snow day
2月、松本の高校生ローザンヌグランプリから始まり、大雪。
私の周辺もなんだか騒がしくスタートしました。
先日はお仕事の打ち合わせを、
編集部の方が自宅アトリエまで来ていただけることになり、
息子とお迎えしました。
なごやかに?!無事に終えて、ほっと安堵しています。
早朝。
深いブルーの夜明けの色がきれい。
この希望に満ちた始まりの時間はとても好きです。
今日も素晴らしい一日が始まります。
2014-01-08
Happy New Year
あけましておめでとうございます
今年の元旦は気持ちよい晴れ!
このお正月休みは、帰省して家族で賑やかに過ごしました。
大人になってからのこうした家族での集まりは、年々人数が増えて楽しい時間です。
息子にも良い刺激となったようで、短い期間にぐんぐん成長。
みんなで食べて飲んでおしゃべりして、良いお正月でした!
松本に帰ってきてからも、寒いもののきりっと晴れています。
近くの神社にお参りもして、
気持ちのよい一年の始まりです。
今年もよろしくお願いします!!
illustrationは三谷龍二さんの作った木のお皿とスプーン。
初めて口にしたsouの顔、一生忘れないだろうなあ。
2013-12-01
autumn color
ずいぶんと久しぶりの更新になってしまいました。
実は5月に我が家に新しい家族ができまして、
毎日がキラキラとあっというまに過ぎていく日々。
どのステップも必要があって、見逃したくないと思っていた私も、
暑い夏が終わり、紅葉の季節になる頃には外の景色が気になります。
息子が産まれた今年の紅葉を見たいと、秋の八ヶ岳へ行きました。
すでに冬を思わせる凛とした空気が漂い始め、
深呼吸の気分。
草木の色はより鮮やかに感じます。
お気に入りのハーバルノートで、
これからおいしく頂けるハーブティーを探しました。
草と木と花と種と、お日様。自然の中の魔法のお茶。
インディアンサマーティーとナッツを頂きながら、
秋の午後を満喫しました。
2013-11-30
栄養と料理12月号
女子栄養大学出版から発売されている月刊誌の「栄養と料理」では、巻頭コラム「日々の暮らしに」のイラストレーションを毎月担当しています。
今年はこの連載とともに、毎日せっせと料理をしていました。
私をそしてもう一人を育んだ時間でした。
これからもストイックになりすぎず、おいしいは身体にも良いを大切にしたい。
明日から12月。
こちらの連載は今回で終了になります。
一年間の連載ありがとうございました!
2013-10-18
2013-10-17
2013-10-16
2013-09-22
ありがとうございました!
DAZZLEでの展示「THE MOVIES21」も無事終了しました。
今回もたくさんの方に見に来て頂きました。ありがとうございました。
私は「カモメ食堂」という映画を描いてみました。
これを描いてた時は真夏でしたので、
フィンランド行きたいなー、コーヒーおいしそうだなー、からあげもいいなー
とちょっと熱さでぼんやりしながら映画を見つつ、そして描いていたのです。
そろそろ北欧を感じる季節になってきました。
季節がめぐるのは早いですね。
今回もたくさんの方に見に来て頂きました。ありがとうございました。
私は「カモメ食堂」という映画を描いてみました。
これを描いてた時は真夏でしたので、
フィンランド行きたいなー、コーヒーおいしそうだなー、からあげもいいなー
とちょっと熱さでぼんやりしながら映画を見つつ、そして描いていたのです。
そろそろ北欧を感じる季節になってきました。
季節がめぐるのは早いですね。
登録:
投稿 (Atom)
心の旅・魂の旅・進む路
先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...

-
東京書籍の中学校の教科書「新しい国語 1」で、挿絵を描かせて頂きました。 この教科書は、今年の4月から使用されています。 窓からの風が気持ちよい季節になりました。 新入生はドキドキから少し慣れてきた頃でしょうか。
-
先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...