2016-09-21

それぞれの時間






台風の影響の雨ですっかり寒くなってしまった。
長袖、長袖、と急いで衣替え

空気は、秋を漂わせてるけど、ほんのちょっとですぐに冬がきてしまいそう。

温かい食べ物が恋しくなる。





先日はぎっくり腰の夫と二人の子供達の世話で、わーっとなっていたけど
ここはやるしかない、と覚悟を決めると柔らかくもできるもので、
はい。
大変なときほど前向きにガンガンやってく
これが一番、自分も物事も活性化するようです。
とりあえず、今目の前の現実的な対処。

なんやかんや手配やらキャンセルやら、必要なもの買いにいって、保育園送り迎えやって、ご飯作って、腰に良いのは何かとか、メールも書いたり、子供の世話、必要なことしつつ労りもし。。。。



世の中のお母さん、すごい。
こういうの1人でやっている人もいるんだよな、と思うと本当にすごいと思う。
で、仕事もしちゃうわけでしょ。

素晴らしい。
自分の親もこういうことしてきたのだなと思うと、本当に感謝しかなくなってくる。
いつも分担して家のことや子供の面倒見てくれる夫も、ほんと、感謝。


いろいろ自分のことを見つめなおした時間だったかも。
それはそれで必要だから起ったのか。。。
それぞれにね。



2016-08-30

サンドウィッチ♡




お盆に実家に帰った時に、
家族でサンドウィッチを食べにいきました。



海のそばに新しくできたお店。

「松風SAND&BAR」








じつは私の妹家族のお店なのです!
たくさんの幸運が舞い降りてきてオープンしました!




ボリューム満点!
他にもいろんなサンドウィッチがあって、
どれもおいしかった!





















ばぶばぶ、またくるね〜♪




「松風SAND&BAR」
神奈川県平塚市松風町9−8
11:00~21:00
takeoutもあり

2016-08-24

いい眺め



今日は所用で東京まで。


終わってから、パレスホテルでクールダウン。

皇居の近くで、とても気持ちがいい。

6階からの眺めも 素晴らしいです。

こういう空間は東京ならではなので、来るとつい寄り道してしまいます。

最高!


で、ひとりお疲れさま会。
「セレブレーション」というのだそう。金箔入りでとってもきれい&おいしかった♡














2016-08-22

花火



 


どーん!

夏の松本はあちこちで花火がよくあがります。

一番大きな花火大会を、自宅アトリエから鑑賞しました。

とても良く見えます!

子供達は大喜び!


ちなみに夫が久々に写真を撮りました。

2016-08-19

残暑お見舞い申し上げます。




通常どおりに松本に戻りました!



いつもお盆すぎると松本は涼しくなるのですが、まだ暑いです。。。


いろいろ動いていると、つぎつぎと新しい仕事が舞い込んできて、
思いがけず8月は超多忙月間となりました。
のんびりしようかなあと思ってた矢先、、、
充実している証拠ですね!





秋からは、仕事じゃないのですが、私にとってまた新しい事が始まります。
ワクワク。


楽しんでいきたいと思います♪




2016-08-18

「なごみ」7月号





「なごみ」7月号 淡光社

特集「朝茶のすすめ」
井上荒野さん、町田康さん、中島京子さんのエッセイで、挿し絵を描きました。


チーズケーキに、葛まんじゅう、カステラ。



茶のあるくらし。グラフィック茶道。素敵〜
私もお茶やってみたい〜







2016-08-15

夏休み?


夏休みと思いきや、
仕事はやはり全然休みにはならなくて、
子供だけ夏休み。

すっかり抜けてた祭日、保育園まで送って行ってしまって、休みと気がついた。
慌てて帰って、荷造り。
ほんとは車で次の日行く予定だったけど、
予定変更!


特急あずさに飛び乗って、
チビ達ワーイワーイと大喜び。
二人の子連れあずさは初めて。
ふー、指定席とれて良かった。。


おばあちゃーん。おじいちゃーん。


この子達をよろしく。



そんなわけで、またもや実家で仕事中。










2016-07-26

Healthy Life



健康法はたくさんあるけど、
私がいつも気をつけているのが、睡眠。


女性は、男性的に夜も遅くまで仕事するというのが向いてないのでは?
とある時気がつき、
夜はしっかり寝て、早朝〜仕事の流れに変えた。


家で自由に仕事できる=時間配分は自由。
これってすごく上手く使えば最高なんだけど、
ずるずるだらだら自由だからといって仕事してしまうと、
全然よくない。
身体も休まらない(=集中できない)

制作時の真に集中する時間はだいたい2〜3時間。
そこで一気に仕上げる方向に持っていく。
これを何クールかに分ける時もある。
それでもダメなときは次の日やったり。

手書きはインスピレーションがかなり重要なので、
そこの部分は自分が一番フレッシュなエネルギーの時にやりたい、というのが私のスタンス。


なので、フレッシュなエネルギーを毎日朝に出せるように、どんな生活をするか、
というのが私の裏の仕事。


身体、精神、全てが繋がっていて、
宇宙とも繋がっていて、
制作はこの、繋がり〜解き放つ部分が
とてもスピリチュアルでもあるし、
でも経済活動でもある。
 (経済活動ってすごく現実的な言い方。。。)


でも現実なくして、今はないのだから。
夢は現実の積み重ね。


目の前のことをしっかりやっていくこと。
それが一番大事。













2016-07-21

まつもと大歌舞伎






まつもと大歌舞伎を見に行きました。

「今年は四谷怪談だから絶対おもしろいわよ 」と、
とって頂いたお席は迫力のど真ん中。
役者さんが近い!

中村屋〜!



久しぶりの観劇、満喫です。
ありがとうございます。

2016-05-16

「飛べかもめ」東京書籍・教科書



東京書籍の中学校の教科書「新しい国語 1」で、挿絵を描かせて頂きました。
この教科書は、今年の4月から使用されています。




窓からの風が気持ちよい季節になりました。
新入生はドキドキから少し慣れてきた頃でしょうか。





イラストレーションFILE2016


今年も玄光社のイラストレーションFILEに掲載して頂きました。
こちらはイラストレーターの一年間の仕事作品を掲載する年鑑です。
毎年新しい情報に更新されて、発売されています。



私は活動を始めてから毎年載せて頂いています。
最初の頃は、この年鑑に載せてもらいたくて、
とにかく良い仕事をしよう!と思っていました。
それは、今も変わらず同じ事です。


ぜひお手にとってご覧下さい。
私は下巻に掲載されています。


どうぞよろしくお願いいたします。

心の旅・魂の旅・進む路

先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...