2017-04-10

ILLUSTRATION FILE 2017


玄光社より、「ILLUSTRATION FILE 2017」が発売されました。
昨年のお仕事作品が掲載されています。

ぜひご覧下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

START




これは少し早く咲くなんとか桜だそう。
ソメイヨシノとかの桜が咲くのはあともう少しかな。




新年度〜☆


次男も今年保育園入園が決まって、お兄ちゃんと行き始めました。
入園おめでとう!
新しい環境も、毎日送り迎えで行ってただけあって慣れっこね。



というわけで、私の生活スタイルも変化です。

目の前に流れている時間の贅沢な事。
静寂。
ああ、嬉しい(笑)
噛み締めております。



さて、9月には東京での個展を予定しています。
その準備も見据えつつ、新しい事にも挑戦していきたいと思ってます。


信濃毎日新聞で「むーさんの背中」連載中です。
見てますよ〜と、ときおり声をかけて頂くことがあって、
地元感満載で嬉しいです。ありがとうございます☆






2017-03-28

旅立ち








自分の人生にもう遠慮はしない
私の人生は私しか生きられない
長い短いあるけれど、人生は有限だ
やりたいことはやる
やれることは精一杯やる
自分の人生に集中する

人に優しくしよう
愛するものをたくさん持とう
愛を育もう
平和な心で日々を営もう

思い出はたくさんある
きらっきらの青春だったね
でも、前を向いていくよ
これからをみていくよ

 
たくさんのありがとう
あなたがいなかったら今の私はなかった
本当にありがとう



学生の頃からの友人が旅立った。
すごく悲しいはずなのに、
闘病が長過ぎて、よく頑張ったなあ、
しかいいようがない。



私の中で何かスイッチが入った。
覚悟みたいな。。






2017-03-02

release /





小さな頃、苦手でできなかったこと、辛かったこと、
対応がわからなかったこと。ひとり抱えていたこと。

大人になってなんとなくそれに似たような事が起って、
苦しむんだけど、、、

できた!というのが、最近とっても多いです。


ずっとできない、、、と思っているのは昔の自分で、
今の自分はもう違うんだよー、できるよー、手放してと 教えてくれてるのかな。


ちょっと不思議な、
でもとっても喜ばしい気持ち。

いろいろな要らない思いを、解放してる感じがします。
今の等身大の自分を、見つけたい。







2017-02-24

愛しさを育てる



「見るのはもうこれが最後かもしれないと思うと、その姿がとても愛おしくなる。」



こんな一文を見つけて、あ、これだったんだと気づいた。
愛しさ。
これを育てるって何だろう?って思っていたら、ちゃんとメッセージはくるんですね。



目の前にいる家族や、友人、生き物に、
こんな気持ちをもって接していたなら、
丁寧に向き合っていたなら、
そこにはどんなに素晴らしい時間が流れる事だろう。



この世の中に、愛おしい気持ちをもつ人がもっともっと増えたなら、
きっと愛に溢れた素晴らしい世界になる、そう思うのです。




2017-02-23

大切な時間



久しぶりに主人とカフェへ。


午前中のほんの少しの隙間時間でしたが、それでも家で仕事&子育てをしている私にとってとてもいいリフレッシュタイム☆
主人にとっても忙しい仕事の間のリラックスタイム。
 
小さな子供がいると、なかなかそんな時間もとれないのが現実ではありますが、
最近は意識してそんな時間を作るようにしていて、
それがとても大切な時間になっています。

お互いの話を聞いたり、、元気になるようなパワートークをしたり〜

大切な時間の中で、会話の内容も大切にしています。








2017-01-25

大寒をすぎて


今朝の寒さったら!
8時台で−8.5℃☺

ラジオでは、-10℃だったなんて言ってたけ。
送り迎えも、大変です。


それでもおひさまのおかげで、暖房つけないでも部屋の中は、
今は20℃くらいにはなっています。ホッ。


さてさて、松本にきて5年目になりました。
少し身体が慣れてきたのか、今年は風邪ひいてません〜




2017年もどうぞよろしくお願いします〜☺

2016-10-05

「CRAFT BEER LIFESTYLE BOOK」





「食楽」2016autumn No.101 徳間書店
BOOK IN BOOK 「CRAFT BEER LIFESTYLE BOOK」のカバーを描きました。

表紙のこちらはKIRINの「GRAND KIRIN」





裏表紙は限定発売のKIRINの「十六夜の月」



雑誌の中で、ここだけ手触り感のある紙に印刷されて、
更にクラフト感がでています。





どうぞよろしくお願いいたします。














2016-10-04

芸術新潮10月号



芸術新潮10月号
堀江敏幸さんエッセイ「定形外郵便」の挿し絵を描いています。


今月は、猫を描きました。
ぴょんぴょん。



よろしくお願いいたします!


小説新潮10月号


小説新潮10月号
「438289時間」扉絵を制作いたしました。
作者は中澤日菜子さんです。



以前読み切りの短編で扉絵を描かせて頂きましたが、
今回から連載になりました。
高齢者たちのママチャリレースチームを舞台に、
おもしろく、時にじんわりと。




こちらは隔月連載になります。
どうぞよろしくお願いいたします!

「Bar追分」ランティエ10月号


ランティエ10月号 角川春樹事務所

「Bar追分」扉絵を制作いたしました。
作者は伊吹有喜さんです。


毎回おいしいそうで、ほんわかです。
どうぞよろしくお願いいたします。

心の旅・魂の旅・進む路

先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...