2010-12-29

sound of the wave





今年も1年間ありがとうございました!

2011年も素晴らしい年になりますように....

みなさまも良いお年をお迎えください!


2010-12-13

改めまして

ホームページのPaintingページをリニューアルしました。

カテゴリーは、3つです。


「Home」・・・最近の作品、家のものごと
「Things」・・・静物
「Story」・・・物語、風景



お楽しみいただければ幸いです。

2010-12-01

ho ho ho!




今年最後の月、
12月は、U1 SPACEの「クリスマス展」に参加します。
お近くにお出かけの際は、お立ち寄りくださいませ。

参加作家:
丸山誠司,満岡玲子,古谷充子,最上さちこ,飛田冬子,
タムラフキコ,ケッソクヒデキ,二宮由希子,藤枝リュージ,
あずみ虫,海谷泰水,漆原冬児,大寺聡,サイトウトモミ,唐仁原教久,
久村香織,唐仁原多里.土生はづき,ジミー
順不同

_________________________ 
12月2日〜31日
9:00〜19:00(最終日17:00まで) 


U1 SPACE  のせ菓楽 薩摩川内市隈之城町1892-1
tel 0996-22-3447 

2010-11-13

ポンポンダリアのリズム


 


アトリエに生きているものがあると落ち着きます。時間が動き出します。
リズムをもって呼吸するもの、植物や動物。
音もいいです、自分の呼吸音にあったもの、そしてそれを乱すもの。
乱されることも、ときには大切だったりします。
「壊す」ことにも意味があるから。
完璧というなの不健全さ。
壊れたもの、古くなったもの、弱いもの、だめなもの、、全てを受け入れていくことを、
いつも絵を描くことで気づかされます。

2010-11-01

種まきの季節

ヒヤシンスの球根で、水栽培をはじめました。
毎年春には、素晴らしく咲いてくれて、
部屋の中にはヒヤシンスの香りに満ちるのです。
そんな日を思いながら、紫色の球根をガラス瓶にのせます。

この作業をすると、冬だなと感じます。
春の準備です。



2010-10-30

info:2011 当用新日記




イラストレーションを担当しました、2011年の日記帳が手元に届きました!
おかげさまでご好評をいただきまして、今年で3年目となります。
各月の扉ページには小さなドローイングも描いています。



■2011年版 No.14 中型横線当用新日記(高橋書店)
3日坊主のあなたも気軽に手軽にヨコ書きで。

2010-10-07

今回のzine:Flower Power

 今回で3冊目のzineはドローイングで仕上げました。

フラワーレメディーのハンドブックのようなものを作ってみたいな、と思っていました。
少し先のフラワーセラピーで使いたいという目的があったので、それに合わせたものを。

このzineは11月の始めに、NYのアートブックフェアへ旅立ちます。
会場のPS1はもとは学校だった建物で、若手アーティストに力を入れている現代アートの美術館です。確かMOMAの分館でした。
5年前に旅行した際に、とても刺激的な展示をしていて、いつかこんな場所でなにかできたらいいのにと思っていました。

こういう形で参加できまして嬉しい限りです。。

べトナムと山形

 べトナムみやげと山形みやげ。
イラストレーターの間で最近こけしがブームみたいだけど、残念ながら私はもっておらず。
話しにはいれないな〜と思っていたところ、この2つを頂きました!
 かなりキュートで気に入っています!

 

2010-09-24

スクスク



観劇をしたり、博物館に行ったり、友人とご飯したり、
と最近はそんなお楽しみが重なりました。


夏の気分から、すっかり秋になったけど、、
夏の記憶がまだ鮮明で、
あの強い日差しが実はかなり恋しいという事実。


秋には秋の楽しみを作るべく、まず見損ね続けてる映画を見にいき、
来週はニットを織りに行くのだ。


最近ミロの食欲がモリモリ。
元気でいてくれてうれしい。

心の旅・魂の旅・進む路

先日、「イラストレーターになりたい」という高校生と進路の話をした。 イラストレーターという仕事は、 「このようにすればイラストレーターになれます」という確実なルートはないし、 私自身も会社勤めをしていた20代の頃は、どうやってなるのか全然わからなかった。 なので経験談を話したのだ...