2011-12-13
冬の遊び
先月、ワイナリー巡りをしたあとに、その足で山へ行く事に。
思いつきで向かったので当然山に行く人の格好ではなく。。。
さすがにコートは着ていたものの、ブルブル。
たしかPM15:00すぎ、空気は冷たく。
光の射すところと、影の連なりがきれい。
そこへ鹿が目の前を横切りました。
親子の3匹はすぐに森の中に行ってしまって、木と同化してますけど、こっちを見ています。
息をひそめて、近づいてみました。
鹿の身体は大きく、筋肉のつきかたや毛並みが本当に美しかった。
野生動物と直に向き合うと、自分自身も野生に近い感覚になり、
そのことはものすごく新鮮でした。
2011-11-24
2011-11-08
JUJU / YOU | BELOVED No.2 (contents)
2011-10-28
「あつあつを召し上がれ」
10月31日に新潮社から発売されます、小川糸 著「あつあつを召し上がれ」の装画を担当しました。
一緒にご飯を食べる、
その時間さえあれば、
悲しいことも乗り越えられるー
7つの物語の短編集です。
ペインティングをメインにしながら、今回はキッチンまわりのドローイングもたくさん描いています。
中もかわいいです。
2011-10-24
2011-10-19
Unicef "inori no tree" project
やっぱりオーナメントは赤がいい。。。
寒い時期の赤いものって、ホッとします。
森をテーマに、めずらしく動物も登場させてみました。
自分のイラストレーションの印刷物(一部をのぞく)を素材にして、貼り絵のように制作。どの面も絵柄を変えたので、くるくるといろいろな表情を楽しめると思います。
一つは、東京都内で展示し、一つは、チャリティーに。
一つは、被災地の子供達に届けられます。
2011-10-17
Art Tails.
2011-09-28
フィリップ・ワイズベッカー展
目黒のクラスカで開催されている、PHILIPPE WEISBECKER「Line Work」展へ行ってきました。
初日のフィリップさんと葛西薫さんのトークショーはご本人にお会いできるめったにない機会。とても楽しみにしていました。
作品は今までのものよりもずっとシンプルになっているけれど、見ればみるほど、
味わい深く哲学的な魅力もあり。。私が言うまでもないのですが、素敵。
ちなみにこの後にオープニングパーティーがあり、
長尾智子さんと岡尾美代子さんにふるまわれたサンドウィッチを頂きました。
とってもおいしかったです〜♡
初日のフィリップさんと葛西薫さんのトークショーはご本人にお会いできるめったにない機会。とても楽しみにしていました。
味わい深く哲学的な魅力もあり。。私が言うまでもないのですが、素敵。
ちなみにこの後にオープニングパーティーがあり、
長尾智子さんと岡尾美代子さんにふるまわれたサンドウィッチを頂きました。
とってもおいしかったです〜♡
2011-09-22
Art Tails!
先日、appleからリリースされたばかりのこのアプリは、
世界中のクリエイターが震災支援の為に無償で作品を提供し、
購入された売り上げを全額チャリティーにするというものです。
購入された方はお気に入りの作品を楽しみながらもチャリティーにも貢献できるという、皆にハッピーな仕組みになっています。
このアプリの制作に携わる方たちは、第一線で活躍される方ばかりですが、
皆さん忙しい仕事の合間にボランティアで制作されたそうです。
そんな熱い思いに触れさせていただいて、
息長く無理なく続けられる支援が私にもできるなら。。
そんなふうに思い、今回満岡も参加させて頂くことにしました。
さて、私の提供した作品はもう少し先に発表される「vol.3」でリリースの予定です。
vol.1、2と、これから少しずつリリースされるそうなので、お楽しみ頂ければ幸いです。
Art Tails
「日本を励ましたい、被災地に思いを届けたい」という気持ちと共に、たくさんの作品とメッセージが、世界各地から集まりました。アート、イラスト、童画やグラフィックデザイン、写真、作家による文章まで、世界の第一線で活躍するアーティストの、バリエーション溢れる素敵な作品を、ぜひお楽しみ下さい。
アプリ購入、詳細チェックはこちらからどうぞ。(日本版apple公式ページ)
2011-08-30
夏の思い出と明日!
大好きな8月も、もう終わってしまいます。
皆さん、楽しい思い出はたくさんできましたか?
この夏は、どこか遠くへ行くことだけじゃなくて、
庭のひまわりを見たり、麦茶を飲んだり、
冷たい氷の感触を楽しんだり、家のペンキ塗りをしたりと、
そんな何気ない日常の中で日本の夏を愛おしく思う毎日でした。
そんな中、花火を見に行きました。
夜、多くの人達ときれいな花火を見ていたら、
皆きれいなものを愛でるときの顔をしていて、
とても心地良い時間でした。
花火っていいですね〜
さて、明日31日には、ジャケットイラストレーションを担当させて頂いた、
JUJU「YOU/BELOVED」がReleaseされます。
JUJUさんの素敵な歌はもちろんのこと、私の描いたジャケットリーフレットも合わせてお楽しみ頂ければと思います!
2011-08-22
JUJU 「 YOU | BELOVED 」
Sony musicから8月31日発売予定の、JUJU「YOU | BELOVED」
CDジャケットのイラストレーションを担当しました。
今回はこのアルバムの為の書き下ろしを含むイラストレーション4作品と、
タイトル文字などを制作、提供しました。
JUJU
18th Double A Side Single
「YOU/BELOVED」
2011/8/31 Release!!!
AICL-2307 ¥1020(Tax In)
-----------------------------------------
18th Double A Side Single
「YOU/BELOVED」
2011/8/31 Release!!!
AICL-2307 ¥1020(Tax In)
-----------------------------------------
2011-07-22
2011-07-04
ご来廊ありがとうございました
ギャラリーDAZZLEの「MOVIE21 MUSICAL」展への
ご来廊ありがとうございました!
私は「ヘアスプレー」という映画を選んで描きました。
太っちょ女の子トレーシーが、自分の容姿をものともせずに夢を叶えていく、
とにかく元気になれる映画です。
大きな体でファンクな音楽を踊る姿もすごくかわいい。
とにかく元気になれる映画です。
大きな体でファンクな音楽を踊る姿もすごくかわいい。
この中で夢を叶えるためのちょっとした小道具として、
髪をセットするためのヘアスプレー、ドレスアップのための洋服があるのですが、
物と気持ちの変化の関係。改めて物の力を感じさせられました。
装いを手伝う物には、何かしらの力が存在するし、
その物の向こうにあるものや、服を着て夢を見るという日常に対しても
今回は改めて思いを馳せてみることとなりました。
putting on these clothes,
I am grateful to those who made them
and to the materials from which they were made.
I wish everyone could have enough to wear.
Thich Nhat Hanh
Thank you!
2011-06-24
2011-06-12
The Movies 21 -MUSICAL-
21人のイラストレーターが、好きな映画を描く展示です。
唄って踊る銀幕スターに元気をもらいましょうということで、
今回のテーマは、「ミュージカル」です。
お近くにお越しの際は、ごらんくださいませ。
「The Movies 21 -MUSICAL-」
2011年6月21日(火)〜7月3日(日)
12:00〜19:00
月曜休廊 最終日17:00まで
オープニングパーティー:21日 18:00〜20:00
tel & fax 03-3746-4670
2011-06-08
2011-05-22
2011-05-18
2011-05-16
2011-05-10
四日目、みまきゴールデン実験映画祭

せっかく長野へ行ったので、
少し足を延ばして小諸の茶房 読書の森へ。
田嶋健さんが展示されている「みまきゴールデン実験映画祭」を見に行ってきた。
ここはギャラリーとは別に、原っぱに遊牧民族の住居のパオがあり、
少し足を延ばして小諸の茶房 読書の森へ。
田嶋健さんが展示されている「みまきゴールデン実験映画祭」を見に行ってきた。
ここはギャラリーとは別に、原っぱに遊牧民族の住居のパオがあり、
ロバ、やぎ、犬がいて、結構大きな水辺もあって、なんとなく一つの村みたい。
田嶋さんの作品は相変わらず魅力的。
版画だから、ことさら惹かれるのかもしれない。
作品の傍らには震災のチャリティーとして、
何点かのこけしや木彫りの民芸品などがおいてあった。
きっとコレクションの一部を出されたのだと思う。
2011-05-09
三日目は水めぐりとコーヒー
2011-05-06
2011-05-05
工芸の五月、一日目。
ちょうど伊藤まさこさんの洋服展の最終日だった。
松本民芸館。
3月はじめに行った鳥取の民藝館よりも広くて見応えあり。
3月はじめに行った鳥取の民藝館よりも広くて見応えあり。
お庭には道祖神があったり、
東に虹が出てるわよー、と教えてもらって走っていって見た虹も、
この旅の幸先がいいようで心が弾んだ。。
夜は、ALPHAというBarへ。
ここではガラス作家の方が工芸の五月の為に作ったグラスで、おいしいお酒を頂くことができた。期間中は、工芸を町のいたるところで楽しめるのが嬉しい。
登録:
投稿 (Atom)