2017-02-24
愛しさを育てる
「見るのはもうこれが最後かもしれないと思うと、その姿がとても愛おしくなる。」
こんな一文を見つけて、あ、これだったんだと気づいた。
愛しさ。
これを育てるって何だろう?って思っていたら、ちゃんとメッセージはくるんですね。
目の前にいる家族や、友人、生き物に、
こんな気持ちをもって接していたなら、
丁寧に向き合っていたなら、
そこにはどんなに素晴らしい時間が流れる事だろう。
この世の中に、愛おしい気持ちをもつ人がもっともっと増えたなら、
きっと愛に溢れた素晴らしい世界になる、そう思うのです。
2017-02-23
大切な時間
久しぶりに主人とカフェへ。
午前中のほんの少しの隙間時間でしたが、それでも家で仕事&子育てをしている私にとってとてもいいリフレッシュタイム☆
主人にとっても忙しい仕事の間のリラックスタイム。
小さな子供がいると、なかなかそんな時間もとれないのが現実ではありますが、
最近は意識してそんな時間を作るようにしていて、
それがとても大切な時間になっています。
お互いの話を聞いたり、、元気になるようなパワートークをしたり〜
大切な時間の中で、会話の内容も大切にしています。
登録:
投稿 (Atom)
12月、大掃除?
12月半ば。細々とやること多くて忙しいです。 大掃除に関しては、もう大掃除という概念をなくしてしまおうと思い、 12月に全部やろうとすると大変だから、季節の変わり目にコンスタントにやるのが結局一番いいなと感じています。 最近は、10、11月に大掃除的な掃除(窓とか外回りなど含め...
-
東京書籍の中学校の教科書「新しい国語 1」で、挿絵を描かせて頂きました。 この教科書は、今年の4月から使用されています。 窓からの風が気持ちよい季節になりました。 新入生はドキドキから少し慣れてきた頃でしょうか。
-
今年3月まで連載していた「寄り道だらけの山小屋日記」 最終回は、山の絵です。 小川さんの 八ヶ岳での山小屋暮らしは、現在長野県在住の私にも興味深く、 移住したての頃を思い出しながら、楽しく制作することができました。 ありがとうございました。 _______________ こ...